ビジネス
2014年11月25日
いま企業や学校が注目している「レジリエンス」ってなんだ?
[連載] なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?【1】
文・久世浩司
  • はてなブックマークに追加

まじめでがんばりやな人ほど損をしやすい社会


 近頃、懸命に働くハードワーカーに対して、世間でネガティブな印象を持つ人が増えているように思います。

 たしかに社員を長時間拘束するようなロングワークは問題です。本人のやる気も健康も阻害してしまいます。

 ただ、ハードワークをすること自体は本当に問題なのでしょうか。

 多くのビジネスや組織は、ハードワーカーたちのハードワークが基盤となって支えられていると思います。まじめでがんばりやな人たちが、最大の貢献者だと言えると思います。

 だから、私はハードワーカーを悪者扱いにする風潮、そして「ゆるい働き方」をクールとする、ものの見方に違和感を覚えます。おかしな流れではないかと感じています。

 ハードに働くこと。 つまり、明確な目的を持って、挑戦度の高い仕事を自分の強みと能力を目一杯使って仕事をすることは、本人にやりがいを感じさせ、仕事の充実感をもたらします。ハードに集中して働いたあとには、しっかりと息抜きや気晴らしをする。そのメリハリのある働き方・生き方が、私たちの目指すところではないかと思います。

 本当の問題は、ハードに働くまじめでがんばりやな人が損をしやすい社会になっていることです。まじめでがんばりやな人ほど、職場でのストレスや自分の仕事の責任に対してのプレッシャーを感じやすい。そして、上司や同僚、または部下との人間関係の問題に翻弄させられやすいことがあります。

 とくにリーダーの立場にある人は、数多くの逆境に遭遇することになります。現在は、女性活用支援が叫ばれていますが、まじめでがんばりやな女性がリーダーとして登用されることは、本人にとっては名誉ですが、キャリアとしては修羅場になることがあります。なぜなら、プレイヤーとは違い、リーダーは自分で思い通りにいかないことが多くあるからです。

 何かネガティブな出来事が起きるたびにパニックになり、感情が揺さぶられ、自分ですべて抱え込んでしまって、誰にも相談することができなければ、心が疲れてしまいます。

 体の疲れは寝れば回復しますが、心の疲労は寝ても元に戻らないことがあります。その原因となっているネガティブな感情は、就寝中も頭の中で繰り返され、睡眠そのものを浅くさせ、目覚めを不快なものにしてしまうからです。

 精神的な疲労状態が慢性化すると、仕事の集中力が下がり、生産性が落ちて、ミスが多くなります。自分の外見に気が回らなくなり、身だしなみを整えずに出社するようになります。目・肩・腰・背中など体の痛みに悩むことも出てくるでしょうが、精神的なストレスが原因となっているので、薬を飲んでもなかなか効きません。しまいには、仕事への意欲を持続することが難しくなり、バーンアウト(燃え尽き症候群)やうつ病になってしまうリスクもあります。









なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?
実践版「レジリエンス・トレーニング」
久世浩司 著



【著者】久世 浩司(くぜ こうじ)
ポジティブ サイコロジー スクール代表。慶應義塾大学卒。P&Gにて、高級化粧品ブランドのマーケティング責任者としてブランド経営、商品・広告開発、次世代リーダー育成に携わる。その後、ポジティブ心理学、及びレジリエンスを活用した人材育成に従事。NHK「クローズアップ現代」で「折れない心の育て方・レジリエンスを知っていますか?」にてレジリエンス研修が放映された。著書に『「レジリエンス」の鍛え方』『親子で育てる折れない心 レジリエンスを鍛える20のレッスン』(実業之日本社)『なぜ一流の人はハードワークでも心が疲れないのか』(SBクリエイティブ)がある。認定レジリエンス マスタートレーナー。
  • はてなブックマークに追加