ビジネス
2014年12月18日
折れない心「レジリエンス」を鍛える7つの技術【前編】
[連載] なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?【2】
文・久世浩司
  • はてなブックマークに追加

レジリエンスを鍛える7つの技術【2】役に立たない「思い込み」を手なずける


 感情のラベリングを行い、嫌な気持ちの気晴らしをしても、ふつふつと湧いてくるネガティブ感情があるかもしれません。実にしつこく繰り返されるタイプです。

 これは、もしかすると失敗やストレス体験がきっかけとなって生まれたネガティブ感情ではなく、過去に心の奥底につくられた「思い込み」が原因で生まれた感情かもしれません。発生原因は外側ではなく、自分の内面にあるのです。

 そこで2つめの「役に立たない思い込みを手なずける」技術が登場します。

7種類の「思い込み犬」 ※クリックすると拡大

 私が行うレジリエンス・トレーニングでは、ネガティブ感情の原因となる典型的な思考パターンを7種類に分け、それらに犬の名前をつけています。そうすることで、思い込みのタイプがわかりやすいこと、そして「あなたの心の中で犬がいつのまにか棲みついて、ワンワンと吠えているだけですよ」と考えると、気持ちも楽になるからです。

 重要なポイントは、「思い込み犬」は皆さんの人格の一部ではないということです。あくまで、そういう性質の犬が心の中に棲んでいるだけだと考えて下さい

 これらの7種類の「思い込み犬」は、後天的に刷り込まれた思考パターンともいえます。たとえば、子どもの頃に体験した喪失感や孤独感、学校で教師に他の生徒と比較されて自尊感情が弱くなった経験、または社会に出て職場で自分の力ではコントロールできない問題によって無力感に陥った体験などがきっかけとして形成されたものです。

 無意識のうちに学習したものであれば、意識的に手放すこともできると考えられます。場合によっては、「学習棄却(アンラーニング)」することも可能なのです。つまり、「思い込み犬」を心の中に飼い続けることも、手放すことも、私たちの選択次第なのです。思い込み犬に支配されるのではなく、それをどうするかは、私たちのコントロール下にあるのです。

●思い込み犬に対する3つの対処法
(1)追放:思い込み犬が吠えている内容が非現実的で何の証拠もない場合
(2)受容:思い込み犬が吠えている内容が理にかなっていて証拠もある場合
(3)訓練:思い込み犬が吠えている内容が100%間違っておらず今後もつきあえる場合

(レジリエンスを鍛える技術3~7は、後編で解説)



◆関連リンク:動画でわかる「レジリエンス・トレーニング」
第1回 心の疲れない人が備える3つの特徴
第2回 職場における3大ストレスは...





なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?
実践版「レジリエンス・トレーニング」
久世浩司 著



【著者】久世 浩司(くぜ こうじ)
ポジティブ サイコロジー スクール代表。慶應義塾大学卒。P&Gにて、高級化粧品ブランドのマーケティング責任者としてブランド経営、商品・広告開発、次世代リーダー育成に携わる。その後、ポジティブ心理学、及びレジリエンスを活用した人材育成に従事。NHK「クローズアップ現代」で「折れない心の育て方・レジリエンスを知っていますか?」にてレジリエンス研修が放映された。著書に『「レジリエンス」の鍛え方』『親子で育てる折れない心 レジリエンスを鍛える20のレッスン』(実業之日本社)『なぜ一流の人はハードワークでも心が疲れないのか』(SBクリエイティブ)がある。認定レジリエンス マスタートレーナー。
  • はてなブックマークに追加