ビジネス
2014年2月24日
「できる人」はマルチタスクで仕事をしない
[連載] ワン・シング ~一点集中がもたらす驚きの効果【2】
『ワン・シング』より
  • はてなブックマークに追加

日々の仕事が多すぎて、複数の仕事を同時に進めようと考える人は多いと思うが、それは誤りだ。『ワン・シング』(ゲアリー・ケラー/ジェイ・パパザン 著)の中から、仕事の成功を妨げる「嘘」を紹介する本連載の2回目では、「マルチタスクは効率的」という嘘を紹介しよう。


人は複数のことに集中することはできない


 2009年、スタンフォード大学でマルチタスクについての調査研究が行われた。262人の学生を対象に、どのくらい頻繁にマルチタスクをこなしているかが調べられ、頻繁にそうしている学生と、そうでない学生の二つのグループに課題が与えられた。前者のほうが良い結果を出すだろうと予測されていたのだが、結果、それは間違っていた。

 「マルチタスクをこなす学生には、何か特異な能力があるに違いないと考えていました」と、調査を主導した教授は言う。「しかし、彼らはあちこち関係のないことに気が向いてしまうのです」。結局、彼らはすべての評価基準で成績が下回ったのだ。

 「マルチタスクは効率的」というのは嘘である。

 にもかかわらず、ほとんどすべての人が、それを効率的な仕事のやり方だと考えている。600万以上のウェブページがその方法についての回答を提供し、転職サイトでは、「マルチタスクをこなすこと」を雇用主が求めるスキルとして、また求職者が自分の強みとして挙げている。

 だが実は、マルチタスクは効率的でも効果的でもない。成果が問題になる世界では役に立たないのだ。

 一度に二つ以上のことをこなす人という概念は、1920年代から心理学者によって研究されてきたが、「マルチタスキング」という言葉は1960年代になって初めて登場した。当初、それは人間ではなくコンピュータに対して用いられたものだった。多くのタスクを驚くべき速さでこなすコンピュータの能力を表現するために、新しい言葉が必要だったのだ。

 しかし、これは誤解を招く表現だった。というのもコンピュータですら、厳密には一度に一つのことしか処理できないからだ。

 コンピュータが「マルチタスク」を行う場合、スイッチを切り替え、順番に注意を向けて複数のタスクを完了させる。その切り替えの速度があまりに速いため、まるですべてが同時に処理されているかのように錯覚させられるのだ。だから、コンピュータを人になぞらえると誤解をまねくことになる。

 実際には、人は歩くことと話すこと、あるいはガムを噛むことと地図を見ることのように、一度に二つかそれ以上のことができる。だが、コンピュータと同じで、同時に二つのことに集中することはできない。人がこれをしようとすると注意が散漫になり、重大な結果を引き起こす。

 2機の旅客機に同じ滑走路への着陸許可が下りる。患者に間違った薬が出される。こんな悲劇が起こりかねない事態に共通しているのは、一度に多くのことをしようとして、なすべきことを忘れてしまうということだ。

 不思議なことだが、いつからか現代人はマルチタスクをこなすことが当たり前になってしまった。私たちはそれができると信じ、だからそうすべきだと考える。

 子どもたちはケータイでメールしたり、音楽を聞いたり、テレビを観たりしながら勉強をする。大人は電話で話したり、ものを食べたり、化粧をしたり、ひげ剃りすらしながら車を運転する。時間がないからではない。限られた時間に多くのことをしなければならないと感じているのだ。





ワン・シング
一点集中がもたらす驚きの効果
ゲアリー・ケラー/ジェイ・パパザン 著  門田美鈴 訳



【著者】ゲアリー・ケラー
ケラー・ウィリアムズ不動産共同設立者・会長。テキサス州オースティンの一部屋で立ち上げた同社を一代で全米最大の不動産会社にまで育て上げる。現在はビジネス・コーチとしても活躍。権威あるアーンスト・アンド・ヤングの「アントレプレナー・オブ・ザ・ イヤー」にも選ばれている。「ニューヨーク・タイムズ」ベストセラーを獲得した著書「The Millionair Real Estate」シリーズは、累計で130万部超を売り上げている。

【著者】ジェイ・パパザン
米大手出版社ハーパーコリンズを経て、ケラー・ウィリアムズ社出版部門の統括責任者として、ケラーの多くの著書に共同執筆者として関わっている。

【訳者】門田美鈴(かどた みすず)
翻訳家。フリーライター。 訳書に『チーズはどこへ消えた?』(扶桑社)、『カエルを食べてしまえ! 』『1分間顧客サービス』(ダイヤモンド社)など、多数。



  • はてなブックマークに追加