• ツイートする
  • シェア
  • Feed

  • トップ
  • ビジネス
  • スキルアップ
  • カルチャー
  • 動画
  • ビジネス
    2018年10月19日
    実は知らないことばかり。サウジアラビアの政治事情
    『学校では教えてくれない世界の政治』より
    サウジアラビア関連の記事が、連日メディアを賑わせています。記事の概要は、サウジアラビア政府に批判的だった記者が、トルコのサウジアラビア総領事館で行方不明になったというものですが、そもそもサウジアラビアが国政選挙のない絶対君主国ということを知っている人は、意外と少ないのではないでしょうか。ここでは、SBビジュアル新書『学校では教えてくれない世界の政治』から、サウジアラビアの政治事情について紹介していきましょう。
  • ビジネス
    2018年7月13日
    ホリエモン×落合陽一が語る、これからの働き方「サッカーの監督もAIに代替される」
    文・小木 由紀子(ライター)
    今週末に、決勝を迎える2018 FIFAワールドカップ。残念ながら、日本は敗戦してしまったが、一方で短期間でチームをベスト16まで引き上げた西野監督に注目していた人も多いのではないろうか。さて、この「監督業」もAIに代えられるのかどうかにまで触れているのが、わ
  • 動画
    2018年6月5日
    【本田晃一さんと武田双雲さんが語る】なんか知らないけど強運が舞いこむ習慣とは
    【出演】本田晃一、武田双雲(書道家)
  • 動画
    2018年6月5日
    【本田晃一さんと犬飼ターボさんが語る】なんか知らないけど強運が舞いこむ習慣とは
    動画の全編は近日公開します! 【出演】本田晃一、犬飼ターボ(成功小説家)
  • 動画
    2018年6月5日
    【本田晃一さんと高橋歩さんが語る】なんか知らないけど強運が舞いこむ習慣とは
    動画の全編は近日公開します! 【出演】本田晃一、高橋歩(自由人)
  • カルチャー
    2018年4月5日
    人気作家が教える!──ネット情報は誰か浴びせているのではない。あなたがシャワーのコックを捻った結果である。
    「集中力信仰=1点に集中することこそがよくて、気が散るのは悪いことだという先入観」を喝破して話題となった人気作家・森 博嗣氏の『集中力はいらない』(SB新書)。本稿では、その中から、そもそも情報過多時代といわれるネット時代の、情報との接し方を紹介する。インターネット普及前からメールを使い、iPhone登場時もまっさきに購入したという森博嗣氏のネット情報への接し方は意外なものだった!? 気が散って自分の時間に集中できない、いう人こそ読んでほしい。
  • カルチャー
    2018年3月19日
    健診でオールAほど早死にしやすい本当の理由
    『やってはいけない健康診断』より
    日本では多くの人が「健康のため」と称し、職場の健康診断や人間ドックを受診する。ところが、「定期健診、人間ドックが、かえって寿命を縮める罠!」「健診でオールAほど早死にしやすい」と警鐘を鳴らす医者もいる。乳房温存療法のパイオニアで、がん放置療法で注目される近藤誠氏と、精神科医として老人医療に携わり、医療関係の著書も多数ある和田秀樹氏だ。「正常値神話」が根付く日本では、にわかには信じられない人が多いだろうが、「職場の健診や人間ドックは、欧米には存在しない」と言われれば、どうだろうか。その真相を探るべく、最新刊『やってはいけない健康診断』(SB新書、近藤氏と和田氏の共著)から見ていく。
  • スキルアップ
    2018年2月15日
    優秀な人ほど注意! 効率を高めすぎると生産性は落ちる理由
    『続ける脳』より
    人生は「やりたいこと」ばかりではありません。「やりたくないけれど、やらなければならないこと」も多いものです。やりたくないことを効率よく、しかも楽しんで終わらせて、やりたいことに時間を使うには、どうすればいいのでしょうか? SB新書『続ける脳』より、今回は、何かをやり遂げるために必要な「集中」について紹介しましょう。

記事の一覧を表示する

ビジネス書新刊

『エビデンス仕事術』
光成章 監修

『グーグルが消える日』
ジョージ・ギルダー 著


『大人の伝え方ノート』
矢野 香 監修

『ハーバード・スタンフォード流 「自分で考える力」が身につく へんな問題』
狩野 みき 著

SBCr公式アカウント
Facebook公式ページ
Twitter公式アカウント @SBCrBooksさんをフォロー
SBクリエイティブからのお知らせ
SBCr書籍ランキング(Amazon)