カルチャー
2015年1月5日
青山学院大学を箱根駅伝・優勝に導いた、中野ジェームズ修一の「ストレッチ新常識」とは?
『運動前のストレッチはやめなさい』より
  • はてなブックマークに追加

2015年・箱根駅伝は、青山学院大学の圧勝で幕を閉じた。その初優勝・実現の陰には、クルム伊達公子選手、福原愛選手など、数多くのトップアスリートを指導している中野ジェームズ修一氏の「動的ストレッチ」と「コアトレーニング」があった! ここでは、青山学院大学の優勝を記念して、中野ジェームズ修一氏の著書『運動前のストレッチはやめなさい』から、ストレッチについての間違った常識をいくつか紹介しよう。


「痛みを感じるまでグイグイ伸ばす」は間違い


痛みや辛さを感じるまで筋肉を伸ばすのは逆効果

「ストレッチ」というと、一般的に思い浮かぶのは、反動を使わないで筋肉をじっくり伸ばす「静的ストレッチング(スタティック・ストレッチング)」だと思います。

 私はこれまで数多くのストレッチの講習会や個人指導をしてきましたが、あることにしょっちゅう驚かされます。それは「痛みや辛さを感じるまで頑張ってストレッチしたほうが効く」と多くの人が思っていること。

 これは明らかな誤解です。

 私のストレッチの講習会に参加してくださった、ある中年のご夫婦。お二人ともこれといった運動経験はなく、健康維持のためにストレッチを始めようと、私の講習会に参加してくださったのでした。

 私はお二人に、夫婦でできる「ペア・ストレッチ」を指導しました。しかし、ストレッチをやり始めると「痛い」「辛い」、さらには「拷問みたい」という言葉が口をつきます。

 年を取るとともに筋肉が硬くなり、柔軟性は低下する傾向があります。

 だからといって、「痛い」「辛い」「拷問みたい」などと感じるまでストレッチをするのは明らかにやりすぎです。

 適度な緊張を感じつつも、あくまで「気持ちいい」と自分なりに感じるポイントまで伸ばすのが正解です。

 痛みや辛さを感じるまで頑張ってストレッチしたほうがいいと誤解して、必死に耐えようとするのが正解だと思い込んでいる人がじつに多いのです。

 繰り返します。痛みや辛さを感じるまで筋肉を伸ばすのは逆効果です。

 筋肉が緊張して硬くなりますから、むしろ柔軟性が下がり、筋肉を傷つけてしまう恐れさえあります。

 くれぐれも「気持ちいい」と自分なりに感じる範囲内でストレッチをするようにしましょう。

 しかし、適当に軽く伸ばすだけでは、効果を得られません。「強い痛みはないけれど、適度な緊張を感じる」という〝痛気持ちいい〟ところまで伸ばすことがもう一つのポイントになります。

 このようにストレッチを継続しているとカラダが少しずつ柔らかくなり、伸ばせる範囲(可動域)が広がっていきます。

 一気に柔軟性を高めようとはしないで、まずは「痛気持ちいい」と感じる範囲でストレッチを楽しむようにしましょう。

 ストレッチは苦行ではありません。あくまで「楽しむ」ものです!

1  2  3  4





運動前のストレッチはやめなさい
体を痛めず硬さをほぐす 効果倍増メソッド
中野 ジェームズ 修一 著



【著者】中野 ジェームズ 修一
パーソナルトレーナー/フィットネスモチベーター。1971年生まれ。効率的、かつ継続させる独自のメソッドで、クルム伊達公子選手、福原愛選手などの数多くのトップアスリートやモデルなどから絶大な信頼を受け、3年先まで予約が埋まっている。『Tarzan』(マガジンハウス)など雑誌のエクササイズ監修は300冊を超え、全国各地での講演活動も多数行っている。アメリカスポーツ医学会ヘルスフィットネススペシャリスト/早稲田大学エクステンションセンター講師日本コアコンディショニング協会マスターA級講師など。著書に『運動前のストレッチはやめなさい』『マラソンは最小限の練習で速くなる!』『ランニングの作法』『ヒザ・腰・肩の痛みは自分で消せる!』『一流の人がやる気を高める10の方法』『体が若返る10の生活習慣』(いずれもSB新書)など。ニッポン放送『上柳昌彦 ごごばん !』、テレビ東京『ソロモン流』などに出演。
  • はてなブックマークに追加