ビジネス
2014年6月9日
一瞬で決算書を読んで「儲かっている会社」を見抜く方法
[連載] 一瞬で決算書を読む方法【2】
文・大村大次郎
  • はてなブックマークに追加

国税調査官は実は会計の知識がそんなにないにもかかわらず、会社の数字の嘘を瞬時に見抜いています。そのスキルは知識や時間のないビジネスパーソンにうってつけのものといえるでしょう。本連載では、元国税調査官で新書累計70万部のベストセラー作家・大村大次郎の最新刊『一瞬で決算書を読む方法』から、「あまり勉強せずに会社の業績を読めるようにしたい…」「会社が公表する決算書に騙されたくない…」人向けに、決算書を読むツボを紹介していきます。


税務調査は決算書を瞬時に読み解くことから始まる!


 国税調査官の重要な仕事に、「税務調査の対象となる企業を選ぶ」というものがある。

 世間一般のイメージでは、税務調査というと、何か不正をしている企業に対して、税務署がある程度の証拠を掴んでから行われるもの、と見られがちである。確かに、そういう税務調査もあることはある。

 しかし、不正の証拠を掴んでから、税務調査を行なうというのは、税務調査全体のうちのほんの一部である。

 企業の不正情報などは、そうそう外部に出回るものではない。不正などというものは、企業の内部を調査して初めて発覚するものが多いのだ。だから不正の証拠などは、そうそう事前に発見できるものではないのだ。

 つまり、ほとんどの税務調査では、不正の証拠などはまったくない状態で行われるのだ。世間では、「税務調査が入った=脱税をしている」というイメージがあるが、決してそうではないのだ。

 では、どうやって、税務調査をする企業を選択するのか?

 それは決算書などの数字で、なるべく不正をしていそうな企業、儲かっていそうな企業を国税調査官が選ぶのである。

 だから、国税調査官は、決算書などを瞬時に見抜く能力が必要になってくるのである。

 税務署には毎月、毎月、大量の申告書(決算書添付)が送られてくる。国税調査官は、それをいちいち詳細に見る時間はない。数字の大事な部分だけをチェックし、不正をしていそうな企業、儲かっていそうな企業をピックアップするのである。

国税調査官は「儲かっている会社」への嗅覚が鋭い!


 ところで、国税調査官の仕事をご紹介するうえで、どうしても語っておかなければならない情報がある。

 それは、「国税調査官にはノルマがある」ということである。

 先ほども述べたように、国税調査官の仕事というのは、建前のうえでは、納税者の申告が正しいかどうかをチェックすることである。しかし税務署には、より多くの税金を取ってくる、という暗黙の命題がある。

 そのため国税調査官たちも、税務調査でより多くの追徴税を取ることが課せられているのである。

 これは、決して国税庁は認めることはないが、税務調査での追徴税というのは、勤務評定に確実に影響しているし、追徴税をたくさん取らなければ、絶対に出世はできないのである。

 また全国の国税調査官は、数納税者の書類を偽造し、追徴税が多かったように見せかけるという不祥事を、数年おきに起こして新聞沙汰になる。これは、国税内に追徴税のノルマがあるという、何よりの証拠なのである。

 つまり皆さんにまず心得ていただかなくてはならないのが、国税調査官は「納税者の申告が正しいかどうかをチェックするだけ」では決して飽き足らないということである。ビルの安全管理の検査官のように、「すべて異常なし、めでたし、めでたし」で仕事を終えられるわけではないのである。

 国税調査官は、どうにかして、ほんのわずかでも追徴税を稼ぐことを狙っているわけである。

 そのため国税調査官には、様々な特質がある。

 まず、「儲かっている企業」に対する嗅覚が非常に鋭くなるのである。

 脱税や税金の誤魔化しというのは、儲かっている企業しかしないものである。儲かっていない企業には、税金は発生しないので、税金を誤魔化す必要はない。税金を誤魔化す必要があるのは、儲かっている企業だけである。






一瞬で決算書を読む方法
税務署員だけのヒミツの速解術
大村大次郎 著



【著者】大村 大次郎(おおむら おおじろう)
大阪府出身。元国税調査官。国税局で10年間、主に法人税担当調査官として勤務し、退職後、経営コンサルタント、フリーライターとなる。執筆、ラジオ出演、フジテレビ「マルサ!!」の監修など幅広く活躍中。主な著書に『あらゆる領収書は経費で落とせる』『税務署員だけのヒミツの節税術』(以上、中公新書ラクレ)、『税務署が嫌がる「税金0円」の裏ワザ』(双葉新書)、『無税生活』(ベスト新書)、『決算書の9割は嘘である』(幻冬舎新書)、『税金の抜け穴』(角川oneテーマ21)など多数。最新著書は『一瞬で決算書を読む方法』(SB新書)
  • はてなブックマークに追加