カルチャー
2016年2月26日
【プロが教える野球観戦術】結果論より"見えないファインプレー"を語れてこそ本物の野球解説者
[連載] プロ野球 見えないファインプレー論【2】
聞き手・SBCr Online編集部
  • はてなブックマークに追加

プロ野球オープン戦が始まり、3月の開幕が近づいてきた。華麗なプレーや記憶に残るプレー、記憶に残る数字だけが野球のすべてではない! 走塁や打撃、守備などの一見平凡そうなプレーにも勝因は潜んでいる――。野球解説者があまり語らない、こうした「見えないファインプレー」について、プロで長年二塁手として活躍し、現在は解説者・評論家およびWBSCプレミア12の守備・走塁コーチなどを務め、『プロ野球 見えないファインプレー論』(SB新書)を刊行した仁志敏久氏に、プロのプレーの奥深さを余すところなく語っていただいた。


試合前の「頭の整理」が勝利を引き寄せる


「見えないファインプレーまで語れてこそ『野球を知っている』と言える」と話す仁志氏(撮影:SBクリエイティブ)

 次に「メンタル」(思考)の準備ですが、これは言い換えれば試合前の「頭の整理」です。
 まず、相手チームの投手が誰であるかによって、それを踏まえて調整して試合に挑むことになります。

 スコアラーから届くスカウティングレポートなどを参考にし、これまでの自分への攻め方や、自分自身がどう打ったか、あるいは打ち取られたかを頭の中で整理し、バッティングで気をつけるべきこと、逆にやるべきことなどを、可能な限り拾い出して確認しておきます。行きあたりばったりでいい成績を継続して残せるほど、プロの世界は甘いものではないということです。また、相手の打者の打球方向に関する傾向なども出てきますので、特に外野手はこれを頭に入れて試合に挑みます。

 とはいえ、スカウティングレポートには「どうやったら打てるか」などという〝解答〟が書いてあるわけではありませんので、そこから何を読み取れるかが重要です。可能性や確率、傾向といったことを頭に入れながらデータを活用していきます。

 例えば、ピッチャーがどんな球種をどの順番にどこへ投げるかというのは、キャッチャーのサインに従っているケースが大半です。つまり、正確には「ピッチャーの傾向」ではなく、そのピッチャーと組んだときの「キャッチャーの傾向」ということが言えます。そのピッチャーをそのキャッチャーが操るとこうなる、その傾向がデータということです。

 こうした中で、私の場合は第一打席のシミュレーションをすることが、まずは日課でした。前日の夜から翌日の先発投手が誰かを考え、そのピッチャーとのこれまでの対戦と第一打席の内容を思い出すのです。

 初球、相手がどんな球で入ってくるのか。仮に1球目が真っ直ぐでボールに外れた場合、そのピッチャーは2球目を何でくるか。あるいは、初球ストライクを見逃したら次は何がくるのか。もしくは初球の真っ直ぐを思い切り振ってファウルにした場合、次はどんなボールでくるのか...。そんなことを、前日寝る前から次の試合が始まるまで、ひたすら繰り返して考え、その後の打席に関してはミーティングでのデータを踏まえて考えます。

 その中で私がよく見ていたデータは球種の並びです。入り球がストライクかボールによって投じられる次の球。同じ配球を続ける傾向にあるのか? 続けるなら何球までか? ファールを打った球種は続けるのか? また、仮にヒットを打った場合、次の打席はどんな入り方をしてくるのか? そういうことに考えを繋げていきます。

 当然、チームとしての狙いもありますので、「この球に気をつけよう」「このあたりに入ってくる球をどの方向へ打つ」といった確認作業も行われます。ただ、スコアラーに任せきりではなく、選手一人ひとりが試合前に出来る限りのことを想定し、「自分はこうしよう」と課題を持って臨むことで、結果的にチームの勝利が手元に近づくことになるのです。






プロ野球 見えないファインプレー論
仁志敏久 著



仁志 敏久(にしとしひさ)
1971年茨城県生まれ。常総学院高校では準優勝1回を含む甲子園3度出場。早稲田大学では主将としてチームを牽引し、主に遊撃手として活躍。日本生命を経て、1995年にドラフト2位で読売ジャイアンツに入団。1996年に新人王をはじめ、ゴールデングラブ賞を4回獲得するなど、二塁手レギュラーとして活躍。2007年に横浜ベイスターズ(現、DeNAベイスターズ)へ移籍。2010年に米独立リーグ・ランカスターへ移籍、同年引退。現在は、野球評論家として「すぽると」をはじめテレビ、ラジオでの解説、雑誌等での寄稿を行う。また、指導者としてジュニア世代育成、講演会などを積極的に行う。2014年8月にU12全日本代表監督に就任。2015年7月には第1回WBSCプレミア12の日本代表内野守備・走塁コーチに就任。著書に『プロフェッショナル』(祥伝社)、『反骨』(双葉社)など多数。
  • はてなブックマークに追加