カルチャー
2014年12月12日
男性の更年期障害が増えている本当の理由
[連載] 「うつ?」と思ったら副腎疲労を疑いなさい【8】
文・本間龍介
  • はてなブックマークに追加

性力低下は副腎疲労が原因かもしれない


 副腎疲労は性欲低下や更年期障害ともかかわりがあります。
 というのも、副腎でDHEAと呼ばれるホルモンが生成されて、そこからさらに、男性ホルモンのテストステロン、女性ホルモンのエストロゲンといった男女両方の性ホルモンが作られるからです。

性ホルモンの生成 ※クリックすると拡大

 特に、自分の性別とは異なるホルモン、すなわち、男性であればエストロゲン、女性であればテストステロンを作るのは、副腎だけが担う大事な役割です。

 ただし、ストレスが強いと、コルチゾールを作ることを最優先にするため、DHEAや性ホルモンを作るベクトルが阻害されてしまいます。
 なぜなら、コルチゾールは生きていくために必要不可欠ですが、性ホルモンはそこまで重要とは言えません。

 ですから、コルチゾールを大量に作らなければならない状態が続いたり、副腎疲労が強いと、性ホルモンが不足して性欲が低下するのです。

 一方、更年期障害と副腎疲労の症状はよく似ています。
 実際、「更年期障害かと思っていましたが、副腎疲労かもしれません。どうすればいいですか」という問い合わせも増えています。

 ある一定の年齢に達すると、男女ともに誰でも性ホルモンが低下してきます。しかしながら、更年期障害の症状は、非常に強く出る人、あまり出ない人、大きな個人差があるのです。

女性の更年期障害は副腎疲労のケアから


 特にわかりやすいのは女性で、卵巣の機能が加齢によって低下することで、エストロゲン、プロゲステロンと呼ばれる二つの女性ホルモンの分泌が、急激にガクンと落ちてしまいます。

 エストロゲンの分泌量低下は、ホットフラッシュの原因になります。ホットフラッシュとは、周囲の環境とは無関係に、のぼせ、ほてり、発汗といった症状が現れること。更年期障害ではよく見られる不調です。

女性のエストロゲン分泌量 ※クリックすると拡大

 また、エストロゲンとプロゲステロンの分泌量が低下すると、いずれの場合も気分の低下、抑うつ症状、体力の低下、疲れやすいなど、副腎疲労とほぼ同じ症状が現れるのです。
 そのほか、エストロゲンとプロゲステロンのバランスが崩れることは、女性特有のガンになるリスクも上昇させます。

 こうした更年期障害と副腎の働きとは、深いつながりがあります。
 というのも、卵巣が機能しなくなり、閉経が近づいてくると、卵巣から副腎へとバトンタッチして、副腎がエストロゲンとプロゲステロンを出す働きを担ってくれるからです。

 ですから、更年期障害が強く出るか出ないかは、副腎疲労の度合いによって大きく左右されるといっても過言ではありません。
 たとえば、副腎が強い人であれば、ガクンと女性ホルモンの分泌が減ったことを察知すると、すぐに副腎が卵巣の代わりに、エストロゲンとプロゲステロンを分泌します。体に必要な量だけ分泌できる状態へとすんなり移行できるので、体のほうでも、劇的にホルモンの量が変化しているように感じずにすむわけです。

 そんなふうに副腎をサポートできていれば、更年期障害による不調が気にならないうちに、更年期を乗り越えられます。

 一方、更年期障害の症状が非常にきつく、寝込んでしまったり、ホットフラッシュがひどくて人前に出られないといった女性もいます。
 こうした女性は、卵巣からバトンタッチを受けるはずの副腎が弱っている可能性が考えられます。言うなれば、副腎がほかの仕事で手一杯というわけです。

 そんなときに、更年期にさしかかってエストロゲン、プロゲステロンの分泌量が減ると、副腎に余力がなくて助けられず、更年期の症状が現れてしまうのです。









「うつ?」と思ったら副腎疲労を疑いなさい
9割の医者が知らないストレス社会の新病
本間龍介 著/本間良子 監修



【監修】本間良子(ほんま りょうこ)
埼玉県出身。スクエアクリニック院長。聖マリアンナ医科大学医学部卒業。同大学病院総合心療内科入局。専門は内科、皮膚科。日本抗加齢医学会専門医、米国抗加齢医学会フェロー、日本医師会認定産業医、日本内科学会会員。「副腎疲労」(アドレナル・ファティーグ)の第一人者であるウィルソン博士に師事。近年はアドレナル・ファティーグ外来にとどまらず、ホルモン補充療法やブレインマネジメントまで診療の幅を広げる。アドレナル・ファティーグの夫をサポートした経験から、患者家族へのアドバイスも親身に行っている。現在、南フロリダ大学大学院にて医療栄養学を専攻。著書に『しつこい疲れは副腎疲労が原因だった』(祥伝社文庫)がある。

【著者】本間龍介(ほんまりゅうすけ)
東京都出身。スクエアクリニック副院長。聖マリアンナ医科大学医学部卒業。同大学院医学研究科修了。医学博士。日本抗加齢医学会専門医・評議員、米国抗加齢医学会フェロー、日本医師会認定産業医、日本内科学会会員。「副腎疲労」(アドレナル・ファティーグ)の第一人者であるウィルソン博士に師事。自身もかつてアドレナル・ファティーグに苦しんだ経験を活かし、日本ではまだ数少ない外来診療を行っている。監修に『しつこい疲れは副腎疲労が原因だった』(祥伝社文庫)がある。
  • はてなブックマークに追加